Tuesday, January 31, 2012

Cone-headed cabbages


It's been more than one year since I moved to Socal, and it still surprises me quite often. I found these funny-looking cabbages at the Whole Foods where I shop daily. I had never seen such lovely shaped cabbages before! I heard that they are grown locally in California.

Then I remembered Julia Child on television making the "stuffed cabbages" some years ago. Instead of rolling the meat with a cabbage leaves she cut a cabbage into a half, then stuffed the meat in between the leaves. For this beautiful cone-headed cabbage Julia's recipe will work the best for sure... Perhaps I shall try one tonight (with a vegetarian stuffing!)

南カリフォルニアに来てから一年以上経ちましたが、
未だにびっくりすることがしょっちゅうあります。この間、
いつも食材を買う「ホールフーズ」で、へんてこな形の
キャベツを発見!とんがっていてコーンの形をして
いるんです。調べてみたら、カリフォルニアでこの
とんがったキャベツを育てている農場があるそう。
うわ~綺麗だこと!調理するのがもったいないくらい
ですね!

以前、ジュリア・チャイルドの「ロールキャベツ」を
テレビで見たのを思い出しました。彼女はキャベツの葉で
お肉を巻くのでなく、キャベツを丸ごと半分に切って、
葉と葉の間にお肉を詰めたんです。
こんなに綺麗なシェイプのキャベツなら、ジュリア風が
見た目も栄えそうですね!今度作ってみようかな~

Saturday, January 28, 2012

Power of music 音楽のパワー


I went to hear the Mahler's #5 by one of the biggest stars in the classic music world, Gustavo Dudamel at the Walt Disney Music Hall in LA. I am a huge Dudamel fan. His dynamic and passionate work has been alluring not only me, but many around the world. His charm is not only his dramatic conducting - he has been contributing so much to the society. He wants to make our world a better place with his music.

ロスアンジェルスのディズニーホールにて、クラシック音楽界の
大スター、グスタボ・ドウダメル指揮によるマーラーの第5番を
聴きに行って来ました。私はドウダメルの大ファン。そのダイナミック
でパワフルで情熱的な指揮は、世界中の人々を魅了しています。
彼の魅力はドラマティックな指揮だけではありません。私が
大ファンになった一番の理由は、彼の「社会への奉仕」の姿勢。
音楽をツールとして世の中を良くしたいという考えが、彼の
真髄にあるのです。

Dudamel is from Venezuela, and he has been a director of the famous Simon Bolivar Symphony Orchestra since 1999. The orchestra members are young between the age of 18 and 28, and 75% of them come from below poverty level. Music has been giving them a chance for a better life. Mahler's 5th by those young members were fantastic! Truly fantastic! The stage seemed filled with passion and moving. The standing ovation went on more than 10 minutes, and I had never seen anything like that before!

ベネズエラ出身のドウダメルは、かの有名な
シモン・ボリバル・シンフォニーオーケストラという18歳から28歳
をメインとしたオーケストラのディレクターも1999年から務めて
います。オーケストラメンバーの若者たちの75%が、貧困レベル
以下の生活をする家族の出身で、ドウダメルは、音楽を通して
彼らに良い将来を築くチャンスを与えているのです。この青年たち
によるマーラーの5番は最高でした。皆の情熱がガンガンと伝わって
来て、なんとスタンディングオベーションが10分以上。こんなの
初めて経験しましたよ!




For 75 minutes my mind was drifting while being mesmerized by Dudamel's powerful and sensitive performance... Who would not think of Thomas Mann's Death in Venice (by Visconti)?
I saw that beautiful masterpiece so many times. Then I remembered my memorable trip to Venice - lovely walks, tasty espressos at cafes, sweet cream puffs that I had every morning, and hearty pastas... "Yes! Tonight's dinner will be spaghetti!" I shouted in my heart as the Mahler's 5th was getting close to the end. Oh, music and art... they are just superb!!!

ドウダメルの強く、かつセンシティブな指揮に見とれながら、
75分間、私の頭の中は彼方此方彷徨っていました、、。
マーラーの5番と言えば、ヴィスコンティ監督、
トーマス・マンの「ベニスに死す」を思い出さない人はいないでしょう。
何度も観たあの美しい名作。私自身のベニスでの散歩、一息した
カフェでのエスプレッソ、毎朝食べたクリームたっぷりの
イタリアンペイストリー、そしてディナーで堪能したパスタ、、。
う~ん、今夜はスパゲッティだっ!と、マーラーの音色に酔いしれ
ながら決めたのでした。ああ、やっぱり芸術はすばらしい!!!

Wednesday, January 25, 2012

Hooked on French Toasts フレンチトースト大好き

I lived in NYC, a melting pot, for 33 years, and had never met a single person from Azerbaijan. Yet, here in San Diego I had an opportunity to have this French toast made by one. It was not sophisticated like my favorite Balthazar's French toast (in NYC), but it was hearty and tasty with lots of mascapone cream and strawberries in the middle.

なぜか最近はまってしまったフレンチトースト。これは最近食べた
アゼルバイジャン人のシェフのお店のもの。33年も人種のるつぼニューヨーク
に住みましたが、アゼルバイジャンから来た人に一度も会ったことが
なかった私は、興味を抱いたのでした! 見ての通り、私が一番好きな
NYのバルタザールのフレンチトーストのように洗練されてないけれど、
間にマスカルポーネクリームとイチゴがどっさり! とてもハーティな一品でした。






This one from my local neighborhood Italian restaurant is my favorite so far. (Isn't it funny that the Azerbaijanis and Italians serve French toasts?) They soak the toast in orange butter, I heard. Yummm. You can taste the slight sourness from the orange. It is just perfect. I read that French toast began in the Roman time, and still today people love it. I cannot wait to try a new one at this Sunday brunch!

これは私の家の近くのイタリアンレストランのフレンチトースト。
アゼルバイジャン人もイタリア人も皆フレンチートーストを
出すから可笑しいネ! これは絶品です。毎朝食べたい
くらい。私が大好きなブリオーシュをオレンジバターに浸して
トーストしているそう。なるほど、、、だから何ともしっとりして
いて、ちょっぴり酸味もあり、私にピッタリ。パーフェクト!
もともと、フレンチトーストは、古くて硬くなったパンを使用
したのが始まりです。歴史を辿ればローマ時代に遡るとか。
今日になってもこうして愛されているフレンチトースト。さあ、
今週末のブランチも、またどこかの美味しいものをみつけますよ~!

Sunday, January 22, 2012

Self-respect & Self-esteem セルフリスペクトとセルフエスティーム


I had never heard of a word, "self-esteem" until I moved to America thirty-three years ago, and yet it is a word you hear all the time in our culture in the U.S. On television shows, in books and at schools, "self-esteem" seems to be a "required" element in people and children.

When I used to work as a freelance interpreter and translator in my 20's this word always gave me a headache. In Japanese we don't quite have an exact same translation. Many Japanese dictionaries translate it as "pride" and/or "self-respect." I think that the closest word would be "self-respect," but they have different meanings.

"Self-respect" is something you create and cultivate within yourself. It is simply the feeling that that you are important as a living being, and accepting who you are. "Self-esteem" is more dependent on how you are perceived by the other, and it fluctuates by their evaluation and judgement of you. Of course, this is my own opinion, and I may be wrong. However, I am very uncomfortable when I see a Japanese dictionary translating "self-esteem" as "pride." Pride is too much of self-worth, I think. Self-esteem is rather a healthy level of self-worthiness. Again, this is only my opinion though.

"Self-esteem" is such a celebrated thing in the American culture. Too much "self" is considered as a taboo and a shameful act in Japan, and perhaps that is why we don't have that particular word in the Land of "和" (harmony). As my mother always says, "Moderation is the key," I also believe that a certain amount of self-esteem is a good idea, but cultivating a good quality of self-respect is the real key to our real happiness :)

33年前にアメリカに移住するまで私は一度も「セルフセスティーム」という言葉を聞いたことがありませんでした。でもこの言葉、アメリカでは頻繁に聞く言葉なんです。毎日のように、テレビで、本で、そして学校で使われていて、「セルフエスティーム」はアメリカでは人々や子供たちが持つべき要素とされているのです。

翻訳や通訳のアルバイトをしていた20代の頃、この「セルフエスティーム」という言葉はいつも頭痛の種でした。日本語ではぴったり来る言葉が無いからです。辞書ではよく「プライド」とか「セルフリスペクト/自尊心」と訳されていますが、意味はちょっと違います。

セルフリスペクトとは、人間として自分を大切に思う気持ちであり、自分を自分として受け入れる気持ちだと思うのです。そして、それは自分の心の中で育むもの。「セルフエスティーム」は、他人や世間が自分を見る目に左右される。他人の意見やジャッジメントの影響で変わります。また私は、辞書で「セルフエスティーム」が「プライド」として訳されていると、しっくり来ません。プライドという言葉には、「自惚れ」が含まれすぎている。セルフエスティームには、程よい「自尊心」のニュアンスがあります。でも、これはあくまでも私の意見であって間違ってるかも知れませんが、、。

「セフルエスティーム」はアメリカの文化では、とても賛美されています。でも、自己アピールが決して美しいものとされていないのが日本の文化。「和」を尊重する文化の日本にこの「セフルエスティーム」という言葉が存在しないのも理解できるような気がします。「適度が鍵」と母がよく言いますが、私も同感。適度なセルフエスティームも大事ですが、十分なセルフリスペクトを育むことが、真の幸せの鍵だと思います。








Friday, January 20, 2012

Have a Good Weekend! 良い週末を〜!


Have you been working too much lately? Well, I hope you will get some rest. I usually don't notice how tired I am until I get sick... So let's relax like this chunky pug! Have a wonderful weekend, everyone!

皆さん、働きすぎたりしていませんか? 私はちょっと
疲れ気味、、。いつも体に赤信号が出るまで疲れに
気付かないタイプです。このチャンキーパグの
ようにリラックスしてくださいね~! Have a nice
weekend!

Wednesday, January 18, 2012

Junk Food Culture ジャンクフードカルチャー

Can you guess what this is? I am sure that many of you have seen this photo already. First I thought it was ice cream at an ice cream factory. Actually this is "Chicken McNuggets" before going on to your table... Awww...pink and creamy. They deep fry this whatever in some mysterious oil with lots and lots of chemical stuff in it. Wow! We live in the world today that each individual has to research what he/she eats. Food is not safe anymore.

I read this article written by a Chinese woman in China, and she says that they put some unbelievable stuff (that I even have no courage to write it here) in their food product to sell. It is horrifying! The American diet is pathetic, too. Many still eat junk food every day. For your health, for your family, and for our environment we must choose more organic and natural food.

これな~んだ!? この写真、もう既に見たことある方
たくさんいると思います。私は最初に見た時、アイスクリーム
工場だと思いました。実はこれ、マクドナルドのチキンマクナゲッツ。
そう、これを謎めいた油で揚げるんですよね。ケミカルがわんさか
入った油で。安全な食品を口にするには、個人のリサーチと
判断が必要な時代になってしまいました。先日まわってきた
情報(中国にいる中国人が書いたもの)によると、ここで私が
文章にするのが怖いくらいのものが中国製食品には使われて
いると書かれていました。ぞっとしました。アメリカ人の食生活も
悲惨です。ジャンクカルチャー。体のためにも家族のためにも
地球のためにもオーガニック(無農薬)の食品を選びたいものですネ。

Sunday, January 15, 2012

Angels Have Returned! やっぱり天使はいる!


This is my custom-made alter that a Tibetan monk made for me. I've been collecting those Tibetan Buddha and Bodhisattva statues for many years. One day I noticed that a White Tara (second from the top on the left) had turned herself towards west. I thought that it was a little naughty trick by my husband. Yet, he thought that it was mine. The alter is higher than my height, so it is impossible for my dog to reach. Then, was it an earthquake? Not that I know of... even so, why other statues did not move a bit? To solve this mystery I sent this photo to my teacher in India. We shall see what he thinks of this.

先日、私のホームページの掲示板(BBS)にも書いたのですが、
今年になってから不思議なことが続いています。この我が家のアルター
は、チベット僧侶に造っていただいたカスタムメイド。私が長年集めて
いるチベットの仏像を納めています。ある日、左側の上から2番目の
「白いターラ神」が、西を向いていたのに気付きました。旦那さんのイタズラ
だと思ったのですが、旦那さんは私のイタズラだと思っていたのです!
このアルターは私の背丈よりも高いので犬が届くはずもありません。
何かで揺れたのだとしても、なぜ他の仏像は全く動いてないのか?
この白いターラ神だけが、きれいに西を向いている、、。しかも、かなり
重いんです。これ。3キロはあるはず。ふ~む。念のために、写真を
インドにいる私の恩師に送っておきました。今はお返事を待っている最中です!




A couple of days later, before leaving for a meeting I put on this elephant pendant. After the meeting I went back to my car, started the car and then I noticed that this elephant had been "placed" so neatly on the component near the driver's seat. It was placed so nicely that it looked as if someone had put it there. I checked my pendant on my neck, and it was gone. I searched for the gold chain and found it near the front door floor. How did the chain end up there, and the pendant only on the far component? I don't know. It is just another mystery that I cannot find the answer..., but instead of trying to figure it out I've decided to thank the angels (or whatever you call them) who are obviously there for me to make my heart warm :)

そして今度はその2日後。ミーティングに行く前に毎日つけているこの
ゾウさんのペンダントをつけて出かけました。ミーティングの後に
車に戻って車をスタートさせた瞬間に、運転席の横にある小物を
入れるコンポーネントに、このぞうさんが、きちんと上をむいて
綺麗に置かれているのを発見。ハッとして首をチェックしたら
ペンダントはありませんでした。チェーンもない。あわてて車の中を
探したら、チェーンが運転席のドアの溝のところに落ちていました。
きっと首からはずれたのでしょう。それにしても、ゾウさんだけが
あんなに離れたコンポーネントに綺麗に上を向いて置かれていた
のが信じられません、、。でも追求するよりも、「何かに守られているんだ」
と、感謝の気持ちを大切にすることにしました~。

Friday, January 13, 2012

Rima's Cards 理麻カードコレクション


I select ten art works to make a limited-edition 10-postcard set every year, and I've been doing this for many years now. Some sets are already sold out, but I make sure to keep one set for myself. Lately people are ordering my cards more than ever, and I was intrigued by it - anything in print form has been disappearing as our world becomes more digital. So why? I hear that they like to buy my cards as collector's items. How nice is that! Thank you~!

毎年、新作の中から10枚選んで発表しているポストカードセットの
オーダーが最近増えています。デジタル化が進み、紙のものが
どんどん減っているこの時代に不思議な現象だなあ~と思っていましたが、
聞くところによると「コレクターズアイテム」として大事にして下さって
いるそう。嬉しいことです! もうソールドアウト(売り切れ)になって
しまったセットも沢山ありますが、私も手元に1セットは記念に
ちゃんととってあるんですよ~

Monday, January 9, 2012

Cacao Tree カカオの木

The first time ever I saw this Mexican chocolate was at a party hosted by the Mexican Consulate people. The caterers were busy making the famous Mexican hot chocolate in the kitchen using this round-disk chocolate. The Mexican chocolates have cinnamon and much less milk in them (That is what I heard.) As a chocoholic myself this was extremely fascinating!

初めてこのメキシカンチョコレートを見たのは、メキシコ領事館の人たちのパーティ場でした。ケイタリングのスタッフたちがキッチンであの有名なメキシカンチョコレート(ホットココア)を、このディスク形のチョコで作っているのを見たのです。メキシカンチョコレートはシナモンが入っていてミルクの割合も少ないと聞きました。チョコホーリックにとっては何とも興味津々!




Recently I noticed that there was a cacao tree near my house. A cacao tree in San Diego? Hum... I couldn't believe it, but hey, it is a cacao tree, indeed! I walk by the tree twice a day every day, just to see if any of the "fruits" would be fallen on the ground. Why? So that I can take it home (so far no luck.) I will take out the beans, ferment them, dry them, take the cacao power out of them, and make some chocolate... yes, I am serious!

最近、自宅の近くにカカオの木が生えていることに気付きました。サンディエゴにカカオの木?ふ〜む、、信じられないけど、本当にカカオの木なんです。私は毎日、この木の前を2度散歩して、カカオの実が地面に落ちてないかチェックしています。なぜって?落ちてたらお家に持って帰って、中のビーンズを発酵させ、乾かして、中のパウダーをとってチョコレートを作ってみたいんです、、。マジですよ〜!



I have so many of this 85% Dark Chocolate from Trader Joe. They were given to us over the Christmas holidays. 85% is intense... I like 70%. So no one eats them, and they are just sitting on our kitchen counter for days..., but I like the package drawing. I've looked at it every single day for long enough that as if this cacao fruit has manifested near my house! Again tomorrow I will walk by the cacao tree to see if a fruit has fallen. Wish me luck :)

このトレイダージョーの85%のダークチョコ。クリスマス時期に沢山いただいたのですが、キッチンカウンターにそのまま置いてあります。85%は強烈、、。やっぱり70%が好きだなあ。でもこのパッケージは可愛い。このカカオの実を何日も見ていたら、まるでそれが近所に出現したかのよう!また明日、カカオの実が落ちているかどうか見に行って来ます。幸運を祈っていてくださいね〜。

Sunday, January 8, 2012

Angels Must Exist! 天使は絶対いる!

I encountered this master piece, "The Discouraged Artist" by Henri Fantin-Latour at the Getty Center in L.A. It is a drawing of an uninspired artist surrounded by supporting angels. Oh, do I know this feeling! As all artists cannot avoid slumps once in a while I know the pain as well. Even sports athletes go through slumps. However, slumps do end eventually, and I do believe that there are angles around us! Perhaps Latour himself was in slump when he drew this. Perhaps he created this beautiful piece praying to end his slump. Now, that is a true artist endurance and spirit!

これはロスアンジェルスのゲティセンター(美術館)に
ある傑作の一枚。アンリ・ファンタン・ラトウールの
「The Discouraged Artist」という作品。勇気を失った
芸術家、、、とでも訳しましょうか。つまりスランプに陥って
悩んでいる画家さんなのです。あ~可哀想。同じ画家と
して辛い経験をした私にはよく分かります、、。アーティスト
なら誰でも知っているこの痛み。スポーツ選手だってそう。
スランプって誰にでもやってくるものなんですネ。でも、
どんなに辛くても、必ず天使が見守ってくれている、、。
私はそう信じています。この絵を描いた画家も、この時
スランプだったのかも知れません。すがる想い、祈る想いから
この素晴らしい作品が誕生したのかも知れませんね。
それこそ真の芸術。そして芸術家の根性だ~!


Thursday, January 5, 2012

Art of "Merde" Part 2 チャイのウンチアートその2


This pug peeing standing is not my pug, Chai, but Chai pees and poos just like that. I've been trying to photograph him to prove it to you, but every time I try to catch him with my camera he stops doing his magical style. He must be a bit shy. Anyway, trust me, I am not lying!

この逆立ちをしながらオシッコしているパグは私のパグ、チャイではありませんが、チャイもこのような格好でオシッコ&ウンチをします。皆さんに信じてもらうために、いつもカメラを構えているのですが、カメラを向けるとすぐにチャイはこのスタイルを止めてしまうんです。これでも一応恥ずかしいのかなあ、、。でも、ほんとですヨ!嘘なんかついてませんよ〜!




I wrote about his "art of merde" back in August last year. http://rimafujita.blogspot.com/2011/08/art-of-merde.html
Since then, Chai has been polishing his skill to bring his art into the next level. His "merde" has been put up much higher than ever before!

この「ウンチアート」については昨年8月にこのブログでも書きましたが、あれからチャイは一層磨きをかけています。アートを次のレベルに持って行こうとしているみたい。この作品も、過去よりさらに高い位置に成功!



Today he managed to create a beautiful piece right on the cactus. Not only that... when you look at it carefully his "merde" has a fascinating shape...! Do you see what I see?!? lol
Chai has become a serious artist. Now he is almost 3 years old, and he is no longer a child. It's about time that he makes his own living... with his organic & natural creation!

今日はカクタスの上に美しい作品を創作しました。それだけじゃありません、、よく見ると何か興味深い形をしていませんか?笑 チャイはシリアスな芸術家になりつつあるようです。もうすぐ3歳。もう子供じゃないですね。そろそろ自立しないと、、、そう、オーガニックでナチュラルな創造でね!

Wednesday, January 4, 2012

Kalachakra 2012 in Bodhgaya ブッダガヤでのカラチャクラ


The 32nd Kalachakra is now going on in Bodhgaya, India. Kalachakra translates as "wheel of time" in Sanskrit, and it is a Buddhist prayer for the world peace (although the content of the teaching is highly complex.) Currently 200,000 people are participating the teachings led by the Dalai Lama.

今、ブッダが悟りに到達した地、インドはブッダガヤにて32回目のカラチャクラが
開催されています。カラチャクラとは「時の輪」というサンスクリットの言葉。仏教の
「世界平和への祈り」です。でも実際のティーチングはそれはそれは奥深く複雑
なものです。今、2千万人程が世界中から集まって、ダライ・ラマ法王によるティーチング
に集中しているのです。




Kalachakra cannot be done without this intricate and exquisite sand mandala created by the Buddhist monks and the Dalai Lama. It takes days to complete it. It is an offering to the universe, therefore, after it's completed the monks destroy it with the brushes. The collected sand is provided to the participants, and it is also poured into a river or an ocean.

カラチャクラに欠かせないのが砂曼荼羅。この気が遠くなるような
模様はすべてお坊さんたちの手によって作られます。何日もかかる
作業ですが、最後完成すると一気に筆で破壊してしまいます。
なぜならば、砂曼荼羅は「この世に永遠のものは何もない」ことのシンボルでも
あり、また砂曼荼羅は宇宙へのお供えだからです。ですから、破壊された
砂は、参加者に配られ、川や海に「戻され」るのです。



Many of my friends from all over the world are now attending this amazing Kalachakra. I wanted to go so badly, but knowing myself really well I didn't. Bodhgaya is not a piece of cake - it is not clean, and the facilities are not so good. Even the Dalai Lama joked yesterday, "You all came here to get sick! lol" So I am watching the teachings on the webcast. Thanks to the modern technology! I don't have to be in India in order to receive a priceless teachings from a living masters those days. Of course, it is the best to be there..., but for a person like me who gets sick in India often, the webcast is perfect. What is really important is to apply what you learn in your everyday life after all.

私の友人たちも沢山世界中からブッダガヤに集まっています。
私だって行きたかったですよ~!でもとても無理だと判断しました。
インドでさえたいへんなのにブッダガヤに行ったら死んでしまいそう。汗
衛生面もひどいし、設備も整っていません。(でもそういうところが
好きなんですが)きのう、ダライラマ法王でさえが、「皆ブッダガヤに
病気になりに来たんですね!わっはっは~!」とジョークを飛ばしたくらい
です。なので私は断念しました。そのかわり、毎日ウエブキャストで
ティーチングを見ています。本当に有り難い時代になりました。
インドまで行かなくても素晴らしいティーチングを素晴らしいマスター
たちによって受けられるなんて。もちろん同じ場所にいることが一番
ベストですが、何よりも大切なことは、学んだことを自分の毎日の
生活にアプライすることですよネ。(ガンバロウ、、、笑)

Monday, January 2, 2012

Levitate~Bird Flying~ 鳥が飛ぶ


On the New Year's Day I made some avocado & cheese sandwiches, and we went to the Balboa Park to have a picnic lunch at the Lotus Pond. Then we napped on the grass there. We headed to the Cactus Garden, one of my favorite places in San Diego, to check out the eerie and beautiful cacti. There is a tree that I always sit under to meditate. To wish a good new year I sat under the tree to meditate, but Chai came to bother me ;)

元旦の日は、アボカド&チーズサンドイッチを作ってバルボアパークの
ロータスポンドでピクニック。ランチの後はしばらく芝生の上でお昼寝。
その後は「カクタスガーデン」までお散歩。ここはサンディエゴの中でも
一番好きな場所のひとつ。それはそれは凄い光景なんです。うねるサボテン
だらけで不気味で美しい!この木は私がよくメディテーションをする木。
今回も瞑想して良い新年のスタートにしようと思っていたら、チャイがちゃっかり
私にのっかって来て邪魔しました。笑




During the meditation somehow I remembered this levitating game we used to play as kids. We used to call it, "Bird Flying" game. It is like this photo above: four persons levitate a sitting person with their two fingers. I wonder if many of you have played this game when you were children. As a small 3rd grader I levitated a big male teacher with 3 other friends, I remember. The teacher went up so high, and we could not believe it. I still don't knot how this works, but it is certainly a fun game to play!

瞑想中にふと思い出したのが、子供の頃よくして遊んだ
ゲーム「鳥が飛ぶ」です。この写真のように、座っている
ひとを4人の指2本で持ち上げるというもの。皆さんも
子供の頃しませんでしたか? それにしても不思議なゲーム、、。
日本の小学校にいた頃、がっしりした男の先生を小さな
私たちが持ち上げて高く飛ばせたのを覚えています。
一体これはどうなってるか分かりませんが、面白いゲームですね!

Sunday, January 1, 2012

Happy 2012!


Happy 2012 to you! May the New Year be healthy and happy... I am sending you all those gorgeous flowers from SoCal. Love.

皆さん、明けましておめでとうございます!今年も
どうぞよろしくお願い致します。2012年が健康で
楽しいこといっぱいの一年でありますように、、。
南カリフォルニアから花束を贈ります!ラブ
Copyright©Rima Fujita 2009 All rights reserved.