Thursday, March 31, 2011

A Question for you! 皆さんへ質問です!


Does anyone know the name of those flowers? They are blossoming near my house in SoCal, and the fragrance is heavenly! I can smell them from miles away. I'd like to find out the name because I definitely want this flower in my garden one day... please help! :)

このお花の名前を知っている方はいらっしゃいますでしょうか?南カリフォルニアの自宅の近くに咲き乱れていて、その香たるや、まさに楽園そのものなんです!かなり離れたところから香が漂ってくるんです。いつかお庭にこの花の木を植えたいので、ご存知の方、是非教えて下さいね!

Friday, March 25, 2011

Driving in SoCal 南カリフォルニアでの運転


This is the famous steep hill that Tom Cruise rode his motorcycle in the film, "Top Gun," and it is near my house. It is so steep that when you are going up on the hill all you see is the sky! Some say it's scary, but for some reason this hill never scares me. What scares me is the freeways here in SoCal. People drive so fast, and it is really scary! As a so-so driver I have not gone on the freeways by myself, and I have been taking the back roads to avoid them.



上の写真は、トムクルーズが映画「トップガン」で登った急な坂です。我が家の近くにあるこの坂はとても急で、坂を登る時、空しか見えないんです。この坂が怖いという人もいるのですが、なぜか私は怖くありません。私が怖いのは南カリフォルニアのハイウエイ。みんなビュンビュンと凄いスピードで飛ばします。もちろん規定のスピードリミットなんて無視。運転がまだイマイチの私はフリーウエイを避けて、バックロードを使用しています。



I cannot believe that I am writing about cars here! I don't like cars, I don't like driving and I don't have any interests in fancy cars like those photos. However, since we moved to SoCal driving had to be a part of my daily life. I drive a hybrid car, and I love it. My husband drives a mini-cooper convertible, and I love that car, too. However, that is where my interests in cars stop. Cars are not good for the environment, period. I just cannot wait to have an electric car!



私が車について書くなんて自分でも信じられません!車は好きじゃないし、運転も好きじゃありません。これらの写真のような高級車もまったく興味無し。ハイブリッドカーを持っていますが、気に入っていますし、旦那さんはオープンカーのミニクーパー。それも気に入っています。でもそれだけ。車は環境に悪いので、早く電気自動車をゲットしたいです!



This vintage old BW bus was such a trip! One day we saw this bus for sale, and it was just so cute. It had a bar, nice benches that convert into a bed and a small refrigerator, and it was decorated with the 50's style. I don't particularly like this bus, but there was something very charming and "mellow" about this car that was not intimidating like other fancy cars. It may be nice to stroll down on the SoCal beach coast in this mini bus on a lazy Sunday...

このヴィンテージBWバスは凄かった!ある日、このバスが売りに出ていたのを見ました。可愛かったですよ。冷蔵庫付きバーに、ベッドに早変わりするベンチ椅子。50年代風スタイルでデコレートされていました。このバスが特に好きなわけではありませんが、なんだかとてもチャーミングで「メロウ」な雰囲気があるバスでした。あるレイジーな日曜日に、このバスで南カリフォルニアのビーチコーストを、トロリトロリと走るのも楽しいかも知れませんネ、、。

Thursday, March 24, 2011

Historical moment for Tibet チベットの歴史的瞬間


As of the end of March this year His Holiness the 14th Dalai Lama stepped down from the politics. He resigned as a political leader of the Tibetan government of exile. This is a huge change in Tibet's history since the dalai lamas had been ruling the government for many centuries, and I must say that this is a historical moment. Since the 60's the Dalai Lama has been saying to the Tibetans, "Our political leader should be chosen by people," and he recently said, "The political rule by the spiritual leaders and rajas are now outdated." He officially stepped down despite many opposition. When I heard the news I cried. Tears rolled down as I felt happy for him - he's worked so hard. He is truly a very smart man. He knows that the world is changing, and that the young Tibetans want a political leader who is not a monk.




今年の3月末、ダライラマ14世が正式に政治から離れました。チベットの歴史では、今までずっと何代にもわたってダライラマたちがチベットの政治的リーダーでもありスピリチュアルリーダーでもあったのです。これは革命的とも言える大きな変化なのです。60年代からダライラマ14世は、「政治はチベット国民が投票してリーダーを選ぶべきだ」と主張してきたにも関わらず、そうはいかなかったのが現実でした。「スピリチュアルリーダーやラジャ(王)たちが政治をリードすることはもう時代遅れだ」とダライラマは発言し、多くの反対を押し切って辞任したのです。このニュースを聞いた時、涙が流れました。ダライラマのためを想って嬉しかったのです。働き過ぎというほど働いて来られたから、、。そして彼はとてもスマートです。今の若いチベタンたちが、僧侶でない政治リーダーを求めていることを、よ〜く知っておられる。





I wonder if the Dalai Lama will be meeting the world political leaders less frequently from now on...?  今後、ダライラマ法王が世界の政治リーダーたちと会見することは減って行くのでしょうか、、?



The Tibetans, the young and old, all love and respect the Dalai Lama. However, many young Tibetans seek "independence" of Tibet that contradicts the Dalai Lama's middle way policy. They feel that they have to be more responsible about Tibet's future and get more involved with their politics. On March 20 the election for the next Kalon Tripa (prime minister of the Tibetan government in exile) took place world wide. So many Tibetans went to vote including many elderly Tibetans of age 90! The photo below is the three leading candidates for the next prime minister. From left, Tashi Wangdi, Tenzin Tethong and Lobsang Sangay. I personally know them all, and they are all very smart, talented and great candidates. At the end of April this year the government will announce the newly elected prime minister. Until then, we just have to wait as we hope for the stronger Tibet's future!



チベット人たちは若者もお年寄りも、皆、ダライラマ法王を敬愛しています。でも多くの若者たちは「独立」を希望しており、それはダライラマ法王の「ミドルウエイ(中論)アプローチ」に反することになるのです。若者たちは、過去してきたようにダライラマだけに任せるだけでなく、もっとチベット人たちが責任を持って自分たちの「国」を動かして行かなければならない、、と思うようになったのです。3月20日にワールドワイドで投票が行われました。次のカロントリパ(総理大臣)を決めるためのもので、今までにないくらいの規模の大行事となり、多くのチベタンたちが投票したのです。中には90歳のお年寄りたちも沢山いました!上の写真は、立候補した中のトップをリードしている3人。左からタシ・ウオンディ、テンジ・ンテトン、ロブサン・サンゲイ氏たち。結果は4月末に発表される予定です。それまで、私たちは皆、チベットの力強い未来にむけて希望と共に待つ、、べし!

Saturday, March 19, 2011

Sneak preview 予告


After being a wreck (emotional exhaustion, no appetite, fatigue and over crying) for a week since the tragedy in Japan I am finally putting myself together. Being depressed won't help my country - that I always knew, but I could not help myself collapse. It is a process, I think.

When I experienced the horror on 9/11 I witnessed two types of people's reactions and behaviors. Some people expressed their fear and sorrow freely, and allowed themselves to be a wreck. Some acted perfectly strong and charged as if they were not affected at all. I was in the first category - I got emotionally and physically sick out of fear, sorrow and pain, and I could not help it. However, the latter category people - the strong ones - all became either emotionally depressed or physically ill later on. So, it is a process. Sooner or later we all have to face our fear and deal with our emotions.

Yesterday was the first day that I felt normal since the Japan's disaster. Finally I was able to tell myself, "Rima, you must do something and help your country. You must do much more than just donating money!" Then, suddenly I hit my left foot by accident, and I broke my pinky toe. So now I cannot walk. Oh, my god.

As I was putting ice on my toe I was offered to do a cover for the Kee Magazine that is a high-end luxurious magazine in HK. They are creating a special Japan issue to honor Japan's creativity, and are donating 50 % of their profit to the relief funds. I was dying to contribute to Japan through my art, so of course I said, "Yes."

I drew a young woman who is expressing her confidence, hope and peace towards Japan. Also I put a Japanese crane, a symbol of peace and life flying over the rising sun. I cried as I did this piece, but I was not sad anymore. I cried because I felt a tremendous hope from this woman I had drawn.

一週間、ボロボロ廃人状態(精神的疲れ、食欲不振、疲れ、泣き過ぎ)になっていた私ですが、よくやく元気になりました。落ち込んでいたって日本のためにならないと頭では分かっていたものの、どうしようもなかったのです。これはひとつの「プロセス」なのだと思いました。

9.11を経験した時、2種類の人に分かれたんです。ひとつは、恐怖と悲しみに対して自分を自由に表現して「ひどい状態」になった人。もうひとつは、まるで何も起こらなかったのような強く普通の態度をとった人。感情的でセンシティブタイプの私は最初のカテゴリー人間でした。でも、2つ目の「強い」人間たちも、後から皆、心や体の病に直面したのでした。遅かれ早かれ、人間は皆、いつかは自分の内面と向き合わなくてはならないのですね、、。

日本の悲劇が起こってから初めてきのう、やっとノーマルな自分になれました。自分に「寄付金を送るだけでなく、もっと日本のためにしなくては!」と言い聞かせていた矢先に、左足をぶっつけて、小指を折ってしまった!今度は歩けなくなりました。苦笑

そると、氷で冷やしている最中に、雑誌のカバーを描いてくれませんか?という依頼が飛び込んで来ました。香港にあるハイエンドな豪華マガジン「Kee Magazine」のアメリカ人編集長から電話が入ったのです。日本に捧げる特別号を作っているとのこと。売り上げの半分を援助に寄付するそうです。自分の絵を使って何か国のためにしたいと強く思っていた時。「もちろん喜んで!」と答えました。

若い女性が自信、希望、そして心の平和を表現している作品を描きました。そして平和と生のシンボルでもある日本の鶴が、強く輝く太陽に羽ばたきます。描いている最中、涙が流れましたが、悲しかったからではないのです。自分が描いた女性から、果てしない希望をもらうことができたらからだと思います。


Thursday, March 17, 2011

The Sun Also Rises..in the Rising Sun 日本には日がまた昇る



It's been an overwhelming week since the 9M earthquake, tsunami, nukes and the snow falls in Japan, and I am exhausted. Yet, my exhaustion is nothing comparing to those who are suffering there right now, and my exhaustion won't help anything..., but I am exhausted. So I had to look at something "different" from the countless images of disasters day after day... just to give a break to my eyes and to my broken heart.




マグネチュード9の地震から一週間。地震、津波、ヌーク、そして今は雪。かなり疲れました。私の疲れなど、犠牲者の皆さんと比べたら何でもないし、私が疲れても何の足しにもならないのも分かっています。でも、精神的にも肉体的にも疲れた。数えきれない程見た悲劇の写真。なんだか急に、全然違うものを見たくなりました。傷ついた目と心の保養に、、。



What a beautiful yak in Tibet. I can almost feel the cold, crisp air up in the Himalayan mountains. Hope he is eating enough :)

なんて美しいチベットのヤクでしょう。ヒヤッとしたヒマラヤの空気が感じられます。沢山食べてね。




And this photo... I am speechless. I just want to breathe. Stop for a moment. Just breathe.

そしてこの写真、、。もう言うことないです。ただ息がしたい。一瞬止まって、息をしよう。

Wednesday, March 16, 2011

Japanese aesthetics 2 日本人の美学 2


I wrote my opinion about the Japanese aesthetic yesterday, and I could not believe the amount of responses that I received from around the world. I am stunned by the fact that our Japanese way could be so foreign to others, because to me it is very natural. So today I was thinking about it in further depth, and I'd like to share some personal episodes that show how the Japanese are in certain situations. Now, please allow me to say that I am not writing this to praise the Japanese. We are not perfect. We have many elements that the foreigners do not like: we are often described as "unambiguous" and "too reserved," and that we say "yes" to everything while we constantly shake our heads back and forth!

Too Honest?
A typical Japanese man who honors honesty and respect for others is my father. One day when I was a teenager my parents and I went to a shopping mall near Westchester, New York. My father was driving, and when he parked the car in the parking lot he lightly hit another car. He dashed out the car to check the damage and found a very tiny scratch. So, what did he do? He waited for the car's owner's return for one and a half hours!

The owner of the car was an elderly lady, and she said to my father, "Did you just wait for me to tell me that you had done this?" My dad said, "Yes." "But, why?" The lady did not get it.
"That's how we are!" my dad answered with a smile.

Another episode took place in Tokyo while I was visiting my parents there. One afternoon my father went to a market to buy some groceries to make some Italian dinner. He came home with bags, and he was checking the receipt. Then suddenly he said, "Oh my goodness. The cashier forgot to ring up the tomatoes. I must go back to pay for them."

"Common, Dad! It's just a few tomatoes, and it's not your fault. Don't even bother!" I yelled.
Did he go back? Oh, yes, he did, immediately. That is how my father is, and that is how many Japanese are. Japanese honor honesty and politeness. They take pride in their behavior and respect.

Lost Wallets are Returned Full
When I was growing up as a child in Tokyo it was absolutely common to leave your purses at the restaurant tables to save the seats, and no one would steal them. Nowadays in the big cities the Japanese don't do it any more, but in small towns and villages strangers still trust each other today.

Lost & Found is very reliable, too. At stations, department stores, police stations... most of the items you lose are returned, even the wallets full with money in them!

Karma
So what keeps the Japanese away from behaving "badly" in general? (Of course I'm not saying that there is no crime in Japan.) As I wrote yesterday, the philosophies of "Bushido" (the way of the samurai warriors) and Buddhism, and the 'wish to avoid shame' are deeply rooted in our cultural behavior, but also as for many older Japanese, the honest and polite behavior came from their wish to avoid "God's punishment." My grandmother often said to me, "If you are naughty the punishment will fall from heaven on you." I am not sure if my grandmother seriously believed it, but I think what she meant was creating your "karma."

Karma is not a punishment. Karma means "cause and effect"- what you do simply comes back in some ways. Buddha talked about cause and effect, and he taught how to control your mind. Japanese are extremely disciplined, and they can endure with a great deal of patience.

Patience is considered honorable
Patience. It is taught in early age in Japan. In my kindergarden I had a tea ceremony class every Wednesday, and we all had to sit like this (see the photo below) with good posture for an hour. It was hard for us as little children who would rather run around than sit still. I also had a "prayer class" (equivalent to a meditation class) that you sit with your eyes closed and try to be still. That was not easy either.

So, whether good or bad, these cultural elements of the Japanese have been helpful to put the tragic nation together at the moment. People are staying calm patiently. I am so proud of the Japanese people, and as a Japanese who grew up in New York, I must learn from my people in Japan. It is my time to go back to my deep roots, and learn from my ancestors who were dignified warriors. I am the "daughter" of the last samurais after all.



きのうのブログで「日本人の美学」について書いたところ、世界中から沢山のメールが殺到して驚いた私です。インドのウエブマガジンに掲載され、アメリカはニューヨークの大手ファッション誌から取材の電話も入りました。日本人の私にとって、日本人の在り方がここまで外国人に不思議がられるかにびっくりしています。ですから、今日もまた深く、日本人の美学について考えていました。そしていくつか個人的なエピソードをシェアさせていただきたいと思います。でも、ここで日本人を世界に賛美しているわけではないのです。日本人も人間だからパーフェクトじゃない。世界からは「何を考えているか分からない」とか「何を聞いてもうなづきながらイエスと答える」とか言われていますよネ。笑

正直すぎる?

正直という典型的な日本人に、私の父がいます。私がまだティーンエージャーの頃のある日、両親と一緒にNYウエストチェスターにあるショッピングモールに行った時のことです。運転していた父は、駐車場に車を止める時、近くに駐車されていた車に少しあたってしまいました。父は飛び降りて傷をチェック。ほんの小さなかすり傷ができていたんです。そこで父がとった行動は?その車の前で待つこと1時間半。傷のことを伝えるためにその車のオーナーが戻って来るのを待っていたんです。戻って来た女性は不思議そうに父に、なぜそんなことをするんだ?と尋ねました。父はニッコリと笑って「それが日本人というものです。」と答えたのでした。

もうひとつのエピソードは東京で起こりました。NYから東京に帰国した両親を訪ねていた時のある日。父がイタリア料理を作るためにスーパーに買い物に行って戻って来ました。レシートを見ていた父は、突然、「あ!レジのお兄さん、トマトを打ち忘れている。支払いしてこなくちゃ。」
「ええ〜っ!そんなトマトくらいいいよ。パパのせいじゃないし。今度払えばいい!」と私は言いましたが、父はさっさと払いに行ってしまいました。正直で礼儀正しく周りに敬意を持って行動する。そして、そうあることにプライドを持っている。父だけでなく、このような日本人が殆どなのではないかと私は思っています。

お金が入ったままのお財布
私が子供の頃は、レストランなどでテーブルの席を確保するために、自分のハンドバッグなどを椅子に置いたりしておトイレに行くのが当たり前でした。さすがに今は都心では誰もこのようなことはしないと思いますが、田舎ではまだ人々が信頼し合っていて、このような行動をする地域も沢山あるそうです。

また駅やデパート、交番などの「落とし物」部署でも、未だにお金が入ったままのお財布が届けられたり、たいていの物は、みつけた人がそのまま届けるケースが多いと聞きました。

カルマ
それでは何が日本人を一般的に悪い行いから遠ざけているのでしょう?(もちろん日本に犯罪が無いなんて言っていませんが、、、)
きのうのブログでは「武士道」や「仏教」の哲学が、我々の文化や在り方に浸透しているのではないかと書きました。そして、恥を慎む精神。あと思ったのですが、幼い頃、よく祖母から「悪いことしたら罰があたるよ」と言われたのを思い出しました。今思うには、祖母が言わんとしていたことは、カルマのことだったのではないかと思うのです。

「それはカルマだ」は「罰があたった」ということではありません。カルマとは因果関係を意味し、「原因と結果」のことです。自分がしたことが何かしらの形で戻ってくる。ブッダは因果関係について語り、己のマインドをコントロールすること(心を静めること)を教えました。日本人は非常に忍耐強く、我慢をする規律を持っているのですね。


我慢は美学とされている
我慢。忍耐。日本では子供の頃から教えられますよね。私が通った幼稚園では毎週水曜日の午後に、お茶の時間のクラスがあって、一時間くらい正座をしてお茶とお菓子をいただく作法を教えられました。じっと座っているよりウロチョロしたい子供にとっては難しいことでした。そして「お祈りの時間」。今思えば、あれは瞑想のクラスのようなものですが、目をつむり静かにしているのは容易でなかったな。


これからの日本人の美学が、悲惨な状況に陥った国をひとつにまとめているような気がします。親切な日本国民は皆、優しく労り合い、冷静に忍耐強くがんばっている。アメリカ育ちの私は、そのような日本人の素晴らしさを見習わなくてはなりません。私の深いルーツに戻る時であり、堂々たる武士であった自分の先祖たちから学ぶことをみつけることの大切さを感じています。最後のサムライの子孫ですから。

Tuesday, March 15, 2011

Japanese aesthetics 日本人の美学


While the continuous disasters have been occurring in Japan I have been receiving so many questions and comments about the Japanese behavior during the crisis. Many foreign medias have been talking about how "orderly" and "calm" we are. The Japanese line up politely anywhere - at shops, telephone booths, stations, etc. To me it is so normal because I am Japanese. That is just how we are. Many non-Japanese friends of mine have told me, "Oh my god. If that happened in my country people would steal, fight, and everything. There would be looting everywhere, and it would be a total chaos." "Why Japanese are so calm and polite during such a difficult time?"




日本で悲惨な状況が続く中、沢山の外国人の方々から危機に瀕した時の日本人の行動についてのコメントや質問を沢山いただいています。外国の報道も皆、コンビニや電話ボックス、駅などで行儀良く列を作り並んでいる日本人に驚いているようです。日本人の私にとっては当たり前のことでもあるので、逆にそれを聞いて驚いている私です。外国人の友人たちは、皆感心した表情で「いや〜もしも僕の国だったら、すぐに盗難、強盗、喧嘩が始まって、そこら中で皆が物を盗み出してカオスの渦になるよ」「なぜ日本人はこんな時に礼儀正しく冷静でいられるの?」



It is our aesthetics. It is our characteristic, and it is our culture. So, where does it come from? It seems that our aesthetics comes from "Bushido" (the way of the samurai warrior) and Buddhism.
Bushido emphasizes justice, loyalty, honor, bravery, obedience, duty, respect and self-sacrifice. Buddhism taught compassion and love for others. Also, there is a sense of "avoiding shame": you would not want to do anything that will bring shame to your name, face and your family. These elements are deeply rooted in our culture. Therefore, during such a disasterous time people behave politely and compassionately to each other.



それが日本人の美学で、国民性で文化なのではないでしょうか。それでは一体それはどこから来ているのでしょう?おそらく武士道の精神と仏教の教えかも知れません。武士道では、義、仁、勇、礼、誠、名誉、忠義などが重視され、仏教では利他への思いやりや愛が唱えられました。あと日本人には「恥の精神」がある。自分の名前や顔、家族を恥じしめるような行動を避けたいという慎みの精神がありますね。これらの要素は私たちの文化に深く浸透しています。だから日本人はこんな悲惨な状況でも礼儀正しく優しく行動できるのではないでしょうか。



On the 5th day from the first disaster I still cannot stop crying. The victims in north are very simple and good people, and most of them are farmers and fishermen. I am deeply moved by those humble people who have been so appreciative for what they have left right now. No one is complaining. It is just too amazing to me. I love my country, and I am so proud to be Japanese.

5日目になる今日も涙が止まりません。東北地方の犠牲者の人々は、とても素朴で真面目に一生懸命働いて来た人たちで、多くが農家や漁村の人たちでした。わずか残ったものに対して感謝の気持ちを表す謙虚な姿に心を打たれます。文句を言う人はいない。脱帽です。日本が大好きです。日本人でよかった。

Monday, March 14, 2011

For Japan


First, I'd like to thank you for your phone calls and emails from all over the world expressing your concern and love for me and Japan. I am overwhelmed by your support and kindness. Japan needs help right now, and probably for a while. However, the Japanese are strong people, and they will certainly rebuild the nation. My heart is still deeply broken, but I must take action to help my country. What we can do is to donate blood, money, clothing, blankets... there are many things we can do. Please find out your local organizations that are helping Japan. Also, please pray. Please pray for the dead and for those who are suffering right now. Your prayer is needed. Thank you so much for your kind support.

Red Cross:
http://www.redcross.org

沢山の皆さんに世界中から電話やメールをいただきました。本当にどうもありがとうございます。皆さん、私や日本のことを心配して下さっていて深く感動しました。日本は今、助けを必要としています。そしてそれはしばらく続くかも知れません。でも、日本人は強い。必ずまた国を復興させます。私もまだ心が痛いですが、行動しなくてはなりません。私たちができることは、募金、献血、衣類や毛布を寄付、、、など沢山あります。募金している信頼できる団体をみつけて下さい。そして祈って下さい。亡くなった方々に、そして今苦しんでいる人たちに祈って下さい。皆、祈りを必要としています。ご協力ありがとうございます。

海外にいる方へ。赤十字アメリカ:
http://www.redcross.org

Sunday, March 13, 2011

My apology お詫びです

I'd like to apologize on my blog yesterday that I wrote about karma. It was not appropriate, and I deeply feel bad about it. I have been extremely upset about the tragedy in Japan, and have been sick from the emotional exhaustion. I did not understand why bad things happen to good and innocent people, and I was simply trying to find an answer to make me feel better. It was insensitive, and again I apologize for it. (I've eliminated the blog from yesterday.)

きのうのブログでカルマのことを書きましたことについて、心からお詫び申し上げます。書くべきではありませんでした。とても申し訳なく思っており反省しております。この日本の悲劇のことにショックを受け、深い悲しみを感じ、ここ3日間体調を崩して寝込んでいます。なぜこんな悲惨なことが罪の無い良い人々に起こるのかが分からず、苦しい心を納得させるために、なにかしらの「答え」を探していた私です。でも、あのようなことを書くべきではありませんでした。
先日のブログを読んで気分を害してしまった皆さんにお詫び申し上げます。ブログは削除しました。

Friday, March 11, 2011

My prayer to my people 日本の皆さんへ

日本の皆さん、特に東北地方の皆さん、どうか頑張って下さい!何もできませんが、心の底から皆さんの無事を祈っています。本当に胸が痛む悲劇です、、。悲しいとしか表現の言葉がみつかりません、、。一日も早く、一刻も早く、救助が来て、皆さんが救出されますように、、。

To everyone in Japan, especially to those who are in north, please hang in there! I cannot find the right word to express my pain in my heart, but all I can say is that I am praying for you very hard... May you all be safe, and be at ease as soon as possible...

Monday, March 7, 2011

March 10th and the Destroyed Buddhas 3月10日と破壊されたブッダ




March 10th is coming in a few days. It's a famous uprising day in Tibet where thousands of Tibetans stood up against China 52 years ago. So many Tibetans died that day. There will be rallies around the world on March 10th for the freedom and human rights of the Tibetans. China has already "closed" Tibet from the tourists and foreign media this year.

もうすぐ3月10日がやって来ます。52年前にチベット人たちが中国政府に対して立ち上がった日で、多くのチベット人たちが命を失いました。この日には世界中でチベットの自由と人権のためのラリーが開催されます。中国政府はすでにチベットを観光客と外国報道から封鎖しました。



I love Buddha statues with passion. I love them more than any other art. It hurts me to see those Buddha statues with bullet holes like those photos above. They were shot by the Chinese government army to be destroyed many years ago. The irony is that Buddha taught about "impermanence." Nothing lasts forever. If I were to complain to Buddha about those bullets on Buddha statues he would probably say to me, "Rima, they are just statues. Don't worry about it. What's important is all in your mind, not in a statue." However, it would still bother me. I am an artist who deeply appreciates those creations of art, and I get angry to see them being destroyed. It is a matter of respect and honor. It's like having a bullet shot into my own chest.



私は情熱的に仏像が好きです。芸術の中で一番好きだと思います。なのでこの上の写真のように、弾丸で打ち抜かれた仏像を見るのは心が痛みます。これらのチベットの仏像は何十年の前に中国政府の軍隊に破壊されてしまいました。皮肉なのは、ブッダはいつも「永遠なものは無い」と唱えたことです。永久なものは何も無い。もしも私がブッダに文句を言ったとしたら、きっと彼はこう答えたでしょう。「理麻、たかが像ではないか。気にすることではない。大事なことは像ではなく、自分の心の中にあるのだ。」と。でもやっぱり嫌なのです。おそらく私がこれらの芸術を愛するアーティストだからかも知れません。敬意と名誉の問題なのですね。だから、弾丸を見るとまるで自分の胸を打たれた気持ちになるのです。




All Buddhist statues were taken away and destroyed in Tibet over 50 years ago. Some survived statues are now exhibited in Chinese museums. Look, someone else has been worshiped at a Buddhist alter. Mao hated religion. Isn't this rather insulting to Mao???

50年以上前に、仏像の殆どは中国政府によって破壊され、残ったものは今日では中国の美術館で展示されています。そして見て下さい、今では別の誰かさんが仏壇で崇められているようですねえ、、。毛沢東は宗教が大嫌いでした。逆にこれって毛さんを侮辱しているようにも見えるんですが、、。?




This illustration caught my eyes online - is this a pug? Or perhaps it's a Tibetan mastiff dog? Whatever it is what a sad drawing that is... A dog in a monk robe to be shot by the Chinese army in front of the Potala Palace, once the Dalai Lama's residence. This is heart breaking! I wonder who's the artist is...

ネットでこのイラストが目につきました。これパグ犬でしょうか?それともチベタンマスティフかな。何にせよ、なんとも悲しい絵ですね。僧侶の袈裟を着たワンちゃんが、ダライラマの城であったポタラ宮殿の前で中国警察に撃たれそうになっている瞬間なんて。胸が痛い!誰の作品かなあ、、。




This shocking image of the destroyed Buddha was taken by a Japanese photographer, Kazuyoshi Nomachi. His spectacular book, "Tibet," truly changed my life when I first saw it. It may sound strange, but I had seen the Tibetan people in this book in my dreams, even before I saw this book for the first time.
Let me explain: About 20 years ago I was flying over the big mountains in my dream, and I landed on a golden vast land. The sun was so strong. As I was landing I saw many smiley people in the colorful clothing waving at me and saying, "Welcome home! Welcome home!" I had no idea where I was, but I felt so at home and so happy. Then I woke up.

Some years later, I was at a book store in SoHo, New York. A book caught my eyes, and as I looked at the photographs in the book I could not believe my eyes. There were photographs of the exactly same people whom I met in my dream that night. They were the same people in the same clothing (chuba) at the exactly same place. Now you may say, "Well, many nomads may look similar..," but I know what I saw. They were the same people. This was my first encounter with Tibet. This is how I found out that the place I was flying over in my dream was Tibet. The book was called, "Tibet" by Nomachi, and that is why it is a very special book to me..., and Tibet is a very special "home" to me.

I shall celebrate March 10th again this year to honor those Tibetans who stood up and got killed and Tibetans who are still suffering inside of Tibet. And I honor those destroyed beautiful Buddhas which took the bullets among many brave Tibetans many years ago in my "homeland."

このショッキングな破壊された仏像イメージの写真は、日本人の写真家、野町和嘉氏が撮ったものです。彼のスペクタキュラーな写真集「チベット」は私の人生を変えたとも言える一冊です。ちょっと不思議に聞こえるかも知れませんが、この写真集に登場するチベット人たちと、私は既に夢の中で会っていたんです。

説明させて下さいね。20年程前に、ある晩夢の中で私は山脈のまわりを飛んでいました。そして、ある黄金色で壮大な大地に着陸したのです。太陽の光が強かった。着陸の途中、褐色の肌をして、カラフルな服をまとい、ニコニコしている人たちが手を降りながら「お帰りなさい!お帰りなさい!」と私に向かって叫んでいたんです。私はとても懐かしい気持ちがして幸せでした。そして目が覚めたのでした。

それから何年か経ったある日、ソーホーの本屋さんにいた私の目に、一冊の本が飛び込んで来ました。何気に見ていると、自分の目が信じられないことが起こったのです。あの夢の中で会った人たちの写真があるではありませんか!「ええ〜でも遊牧民たちって皆、似た顔しているじゃないですか?」と思っている人もいるでしょう。でも私はかれらの顔をはっきり覚えていて、かれらは確実に私が出会った人たちだったのです。同じ人たち、同じ服、同じ場所、、。これが私の最初のチベットとの出会いでした。この写真集のおかげで、あの夢の大地はチベットだったと知ったのです。だから、この本は私にとってはとても特別な一冊。そして、チベットは私の故郷のような場所なのです。

今年の3月10日も、チベットのために立ち上がり殺されたチベット人たちや、未だチベット内で苦しんでいるチベット人たちに敬意を表するために、お祝いをしようと思います。そして何十年も前に、私の「故郷」で、勇気あるチベット人たちと共に、弾丸を受けた仏像に敬意を表するためにも。

Sunday, March 6, 2011

2138 Losar ロサール 2138年


Losar, the Tibetan New Year is here again, and it is the Iron Rabbit year. I went to the Tibetan Monastery, Drikung Kyobpa Choling, in Escandido to celebrate it. My friends, Christina, Andy and their daughters came along with me to this wonderful Losar puja. It was an extra gorgeous sunny day, and I really felt as if we were up in the Himalayan mountains!

今年もまたロサール(チベットのお正月)がやって来ました。今年はウサギ年。私は友人のクリスティーナ、彼女の旦那さんのアンディと彼らの2人の子供たちと一緒に、この素晴らしいロサールのプージャに行きました。ゴージャスな晴れの天気で、まるでヒマラヤの山の上にいるような気分でした!




There were about a hundred people there among ten Tibetans. The lamas at this monastery are from Ladakh. Having been to Ladakah myself, I greeted to them saying, "julee, julee!" (hello in Ladakhi). My trip to Ladakh was the most special one in my life, and I am extremely fond of Ladaki people. Ina, Christina and Andy's younger daughter was offered "tsampa," a barley flower offering. You are supposed to take a little with your fingers and throw it up in the air as an offering. Instead, cute Ina ate it. :) Her dad, Andy photographed it really well!

チベット人10人を含む百人ほどが集まりました。ここのチベット寺のお坊さんたちはラダックから来たラダック人たちです。2年前にラダックに行った私は「ジュレージュレー!」と挨拶しました。ラダック語で「こんにちは」を意味します。ラダック旅行は人生で最高の思い出なので、ラダック人が大好きな私。クリスティーナとアンディの下の女の子イーナは、「ツアンパ」と呼ばれる大麦の粉を、天へのお供えとして指でつまんで空へ蒔く代わりに、食べてしまいました!なんて可愛い。笑




The puja was beautiful. The monks and nuns recited prayers and played the horns and drums. The purifying incense was burning and it smelled so good. I had never seen a nun perform this puja, but since this is such a small monastery perhaps the nuns were allowed to participate...!?
I prayed, too... in my heart I prayed for Free Tibet.

プージャは美しかったです。お坊さんたちと尼さんたちは、ホーンや太鼓と共にお経を唱えました。クレンジングのお香が炊かれ、良い香りが漂っていました。私は過去に尼さんが儀式に参加しているのを見たことがありまえせんでした。おそらくこのお寺は小さくて人手が足りないので、参加を許されたのでしょうか!私も祈りました。心の中で、、、フリーチベットに。




Andy took this photo of my Tibetan friends in their traditional dress called, Chuba, and Christina, their daughters and me. There are less than 10 Tibetans here in San Diego. Back in New York I had several hundred Tibetan friends. Every Losar was a huge party with a huge group of Tibetans. Now, it is much more intimate. It is a small group, and it feels like a family here... oh, and the Ladakhi lamas! Who would I have imagined that I'd meet the lamas from Ladakh in SoCal!!!

アンディがチベット民族衣装チューバを纏ったチベタンの友人たちと、奥さんクリスティーナと娘たちのグループショットを撮ってくれました。サンディエゴには10人ほどのチベット人が住んでいます。ニューヨークには数百人のチベタンの友人がいる私は、毎年、大勢のチベット人たちと共にロサールを祝って来ました。今はもっとインティメイトな小さなグループです。でも、家族、、という感じがします。ああそして、ラダックのラマたち!南カリフォルニアでラダックのお坊さんたちと出会えるなんて、誰が想像できたことでしょう!!!

Wednesday, March 2, 2011

Why cupcakes? なぜカップケーキ?


I don't like cupcakes. I don't understand why people love them. I see cupcakes everywhere, and there are many cupcake shops that are doing so well. The reason why I don't like cupcakes is that they look cheap and taste cheap. Now, don't get me wrong - I do enjoy cheap sweets, but cupcakes always made me feel "cheated." As a child in New York I had a friend who loved cupcakes, and her mom always served us cupcakes as snacks. They looked nice and pretty, so I got excited. Yet, when I ate it it had no particularly distinguished taste nor texture. It was just colored spongy cake with lot of colored fatty cream on top. I tried a few more times, but it was the same story each time. So I gave up on cupcakes. Still today I stay away from cupcakes. However, I enjoy looking at them... like those doggy cakes (can you see the pug cake in the back?)

私はカップケーキが苦手です。なぜみんな好きなのか分かりません。カップケーキはどこででも売られているし、カップケーキ屋さんもいっぱいで皆、繁盛しています。私がカップケーキが嫌いな理由は「安っぽく見えて安っぽい味だから」です。あ、でも誤解しないで下さいネ。私は安いスイーツも大好きです!でも、カップケーキはなぜかいつも食べると「騙された」気持ちになってしまう、、。ニューヨークの子供時代、カップケーキが好きな友達がいました。彼女のお母さんはいつもおやつにカップケーキを作って出してくれました。見た目は美味しそうで可愛いので、わ〜っと興奮して食べてみると、、。な〜んだ、さえないスポンジみたいな色つけたケーキの上に脂肪だらけの色つけたクリームがのっかってるだけじゃないの、、。それから何度かトライしたのですが、いつも同じ結果。それでカップケーキに期待することは諦めたのでした。未だにカップケーキが好きでない私ですが、見るのはエンジョイしています。このワンちゃんケーキ可愛いでしょう?(後ろにパグがいるの見えますか?)



Cakes and tarts are huge in America... at least twice bigger than the sweets in France and Japan.
The taste tends to be more "rough" than delicate sweets in France. A couple of French patissier friends of mine told me that they have to make them bigger here in America in order to sell.

ケーキもタルトも大きいのがアメリカ、、。日本やフランスのスイーツの2倍はあります。味も大雑把で、フランスのデリケートの味とは大違い。フランス人のパティシエの友人たちは、「アメリカではサイズを巨大にしないと売れないんだよ」と言っていました。




These tarts and cakes are from Chocolat, a lovely Italian cafe in Hillcrest. Their main store is in Milan, Italy. Even their tarts are huge here!

これはヒルクレストにあるイタリアンカフェ「Chocolat」のタルトとケーキ。本店はミラノにあります。ここのタルトも大きい!



These cupcakes are from Babycake near my house in Hillcrest. One is vanilla and the other red velvet. I've noticed that this red velvet cupcake is so popular and sold everywhere. It looks pretty gross to me, but I was curious why it's red. I was hoping that they put beet juice or something..., but as I was afraid they make it red with coloring. Yuk.

このカップケーキは私のヒルクレストの家の近くにある「ベイビーケーク」のもの。ヴァニラとレッドヴェルヴェット。このレッドヴェルヴェットというカップケーキ、最近どこでも人気の様子なんです。私には気持ち悪く見えるけれど、どうやって赤くしているのか知りたくなりました。ビーツのジュースか何かで赤くしていると願っていましたが、調べたところフードカラリングで赤くしているそう。恐ろしい、、、。



When we moved to San Diego last June, and while we were unpacking all day long, we walked by Babycake. I was so tired and hungry, and had to have this giant eclair. It is one of their signature sweets, and it's called, "vibrator." It is huge.., but the taste was so-so, I must say. The crust smelled like baking soda and the cream tasted like out of a can. However, there was something good about this eclair. Could it be the name? I don't think so! Cardboard crust, canned whipped cream and Hersey-tasting chocolate... nothing was appealing, but this eclair somehow worked for me!

昨年の6月にサンディエゴに引っ越して来て、一日中荷物の荷解きをしていた時、このベイビーケークの前を通ったのです。ヘトヘトで腹ぺこだった私はこの巨大なエクレアを食べなくてはなりませんでした。これは「バイブレーター」と呼ばれるお店のシグネチャー品。とにかく大きい、、でもお味はまあまあ、、なんです。クラストはベーキングソーダの臭いがするし、クリームは缶入りのホイップクリームの味。でもこのエクレアはなんか良いのですよネ〜 名前のせい?そうじゃないなあ。ボール紙みたいなクラスト、缶ホイップクリーム、ハーシーズチョコのようなチョコレート、、、。良いこと何も無いのだけど、なぜだか美味しいのです!
Copyright©Rima Fujita 2009 All rights reserved.